パラタ Paratha

パラタ

さて、なんでしょう?

パラタとは、インドやパキスタンで食べられているパンの名前です。ナンやチャパティはよく耳にしますが、パラタは知りませんでした。

同じコンパウンドにお住まいのパキスタンの女性からこのパラタの作り方を教えてもらえる機会があったので行ってみました。

wp-1466102810757.jpegこれが、パラタです。

教えていただいた方のお宅では、朝食に食べることが多いそうです。

パラタはイーストの入っていない生地で粉,水、塩と至ってシンプルなパンです。そしてフライパンで焼きます。作り方を紹介しますね。

まずボールに粉を入れます。(私はいつも普通の粉を200グラムに全粒粉を100グラムで作っています。勿論全て普通の粉でもいいですよ)そこへ塩をひとつまみと水を180〜200mlほど加えて混ぜ,捏ねます。5分ほど捏ねてなめらかになれば出来上がり。パンのように真剣に捏ねなくていいです!ボールに戻して乾かないようにラップ等をし,30分ほど寝かします。

寝かした物を一握り程度ちぎって丸めます。先日計ってみたら80グラムほどでした。丸めた物を麺棒で薄く伸ばしていきます。出来るだけ薄く!くっつくようでしたら打ち粉をしてくださいね。伸ばした生地の上にサラダ油を少量たらし生地全体にのばします。

wp-1466103276877.jpeg写真は油を塗った状態です。

これを折りたたんでいきます。

wp-1466105379476.jpegwp-1466105458120.jpegwp-1466105530171.jpegwp-1466105598223.jpeg写真の要領で折りたたんでいき,これを更に縦に横にと伸ばします。

wp-1466105782940.jpegなるべく薄くなるように伸ばしたら生地は完成です。それでは焼きます!

wp-1466105915862.jpegしっかりと熱く熱したフライパンに油をしき中火で焼いていきます。この時あまり油をケチらないように!綺麗な焼き色が付かずに焦げてしまいます。すぐに生地がプクっと膨らんできます。30秒くらいたったら裏返して焼きます。油が足りないようでしたら足してくださいね。何度か引っ切り替えしながら焼き色が付くまで焼いてください。

wp-1466106285786.jpeg写真のように膨らんで良い色が付いたら出来上がりです〜!ね,簡単でしょ?

wp-1466106452572.jpeg油を塗って折りたたんだ事で、このような層が出来るのです。

教えて頂いた時は、玉ねぎ、青唐辛子、トマトなどをみじん切りにして卵に加えて作った薄焼きのオムレツと一緒に頂きました。朝食だったのでね。パラタの上にオムレツを乗せてクルクルと巻きそのままガブリと豪快に頂きました。笑  ジャムやハチミツ、クリームチーズなどと食べても美味しいです!

この生地は、冷蔵庫で数日間保存が可能です。タッパーなどに入れておけば、食べたい時にすぐ出来ますよ!とっても便利です。

wp-1466107041466.jpeg焼きたては最高に美味しいですよ!

是非お試しくださいませ!

ひよこ豆のお豆腐

ひよこ豆を使って作るお豆腐、というのを友達が教えてくれました。
いろいろと面倒なプロセスがきっとあるんだろうな…..
っと思っていたら、あれまぁ!
めっちゃ簡単?!

早速作ってみました。

image

実はコレ、2回目のチャレンジなんですよね。
初回のは水を加え過ぎて形になりませんでした(汗)

では、早速作り方を。

材料は、乾燥ひよこ豆と水のみです!

image

まず乾燥した豆の量を測っておきます。
豆は一晩水につけておきます。

image

水をきった豆をミキサーに入れ、乾燥した状態で測った量の2倍の新しい水を加え撹拌します。
豆乳の出来上がり!
それをさらし等で濾していきます。

image

ぎゅーぎゅーと力を入れて搾ります。

image

搾った豆乳を鍋に入れ火にかけます。
中火で、絶えず鍋底からかき混ぜながら火を入れます。

image

少しすると固まり始めます。
写真のようなカスタードクリーム状になると、かなりしっかりとした固さに出来上がります。
ホロリと柔らかいのがお好みでしたら、この時点で水を加えて調整可能だそうです。なので、最初に加える水は控えめにしておきます。

image

しっかりと火が入りとろみがついたら、タッパーなどに入れて冷蔵庫で冷やしたら出来上がり〜!

どうですか?
簡単でしょう?
ひよこ豆だけで、出来ちゃうんですよ!スゴイでしょう!?

今回私は、250gの乾燥ひよこ豆を使ったのですが
「おから」が結構出たので、これを何かに出来ないか…..っと探していたら、「ひよこ豆のおからクッキー」っというのがあったので作ってみました。

image

ココアを入れた、歯ごたえバッチリのクッキーです!
ひよこ豆を無駄なく丸々使えて満足(笑)!

まだ冷や奴のようにしか食していませんが、このくらいしっかりしていたら汁物に入れても大丈夫かも?!

とにかく、手軽に作れてとっても安上がり!(スリランカでは)
K子さん、レシピを伝授してくれて、どうもありがとう〜!

image

ちなみにこちらが水を加えすぎの結果。
ま、味は一緒だからこうなってもオーケー、オーケー(笑)!
作ってみてね。

素材を生かす

だしやストックなどを使わずに、白菜の持ち味を活かしたスープ

というレシピを見つけたので作ってみました。

DSCN6304白菜を油で炒めてから水を加え煮て、

ブレンダーにかけてスープ状にしたら出来上がり。

味付けは塩のみ。

このレシピを見つけてすぐに友達に送ってみたところ

数時間後にはすでに試食済みの報告がきて(笑)

美味しいけれど、いまひとつ何かが足りない感じ・・・・

ということだったので、

私は炒めるときにニンニクを加えてみましたよ。

DSCN6306レシピでは、最後に中華麺を加えてラーメンにする とありましたが

うちに麺がなかったので、ご飯を入れて雑炊風にしてみました。

DSCN6313最後にタマゴと乾燥わかめもパラリと・・・

白菜だけでこんなに味が出るんですね~!

シンプルでありながら、新l鮮な味わいでした。

スリランカで白菜が手に入るの???

っと思われたかもしれませんね。

あるんですよ~。

ほぼ年中売ってます~。

きちんとしたレシピは http://www.mylohas.net/blog8/2012/11/026425post_1502.html

粉ミルクを考えなおす

粉ミルク

と言っても、赤ちゃんの飲むそれではありません。

粉乳とも呼びますか。

生乳の水分をほとんど除去して、粉末に加工した食品、とあります。

要するに、これに水を加えると牛乳になるというわけですね。

実はこの粉ミルク、乳製品に乏しいスリランカでは大活躍なんですよ。

ミルクティーにはかかせません。

スーパーに牛乳は置いてなくても、粉ミルクは絶対に(何種類も)置いてあります。

ただ私、なんとなく抵抗があって使ったことがなかったんですよね。

うちも朝は絶対にミルクティー派なのですが

使おうと思っていた牛乳が傷んでダメになっていた・・・ ということが度重なり

思い切って粉ミルクを使ってみることにしたんです。

そしたらまあ、なんの抵抗もなく・・・・

まあ、「牛乳」としてボトルに入って冷蔵庫で保存・販売されているものも

粉ミルクを溶いた物・・・・という話もあるので、言ってみれば同じ物、なのかもしれませんが。

で、そこから話は一気に私の好きな

ヘストン(イギリス人シェフ・Heston Blumenthal)に飛ぶのですが

彼が、究極に美味しいチキンストックの作り方、として

材料に粉ミルクを使っていたんですよね。

大抵チキンストックって、鶏がらなどを使って作りますが

これに粉ミルクのたんぱく質を加えることで、さらにコクが出て美味しいストックがとれる、

ということなんですね~。

粉ミルクなら、あるある! ってわけで、早速作ってみました。

DSCN5750このときは、鶏を一羽で買ってきて

手羽先は使わなかったので一緒にストックへ入れました。

玉ねぎ・にんじん・にんにく とともに、オーブンへ入れられる鍋に入れ

粉ミルクとオリーブオイル少々を加えてオーブンへ。

焦げ付く直前に取り出します。

DSCN5763オーブンから出したら水とローリエを加え、煮込んでいきます。

味付けは料理の時にすればいいですね。

実はこのとき、思いつきでやったので

ヘストンのレシピ通りではありませんでした~。

きちんとしたレシピは こちら です。

彼はなんと、手羽先を2kg用意しろと言ってますね。

でもこんな感じでも十分にできますよ。

肝心なお味の方はといいますと、

いつも適当に作っていたので、適当な味のストックしかできませでしたが(苦笑)

こうするだけでもかなりしっかりとした味のストックになります。

ストックって、ちょこっとあると便利なので(わざわざ作るのは面倒だけど)

時間のある時に作って冷凍庫へ入れておきましょう~。

これをきっかけにして、粉ミルクを使うレシピというのを探してみたら

結構あるんですね~。

パスタを急にクリームっぽくしたくなったり

コクを出したいときに少し入れてみたりと

ちょこっと使いにも便利です。

ってなわけで、粉ミルクを少し見直している最近であります。

Rösti

うちの旦那はじゃがいも命のイギリス人なので、

じゃがいも料理は 朝 ・ 昼 ・ 晩 といつでもOKなのですが

特にお気に入りの朝食メニューが Rösti です。

これ、日本だとハッシュド ・ ポテト といいますかね。

DSCN5446以前、友達に借りた料理本に載っていて

以後、何度作ったかわからないほどのお気に入りです。

作り方

じゃがいもの皮をむきます。

そして、水にはつけません!  これがポイントです。

料理本によりますと、この後じゃがいもを千切りにする、とありましたが

私はもっと簡単に、チーズおろし器を使って一気に千切っていきます。

DSCN5450コレで一気に ガリガリと。

ここでも水にさらしてはダメですよ。

話はそれますが、この方法でにんじんを千切るのも早くて便利です。

サラダに入れるにんじんだと、切り口がざらざらしているので

ドレッシングなどがからみやすくもなって一石二鳥。

DSCN5573フライパンを熱し、バターを溶かし油も加えます。

そこへおろしたじゃがいもを入れ、薄くのばすようにしつつフライパンに押し付けていきます。

塩 ・ コショウをして両面をこんがりと焼きます。

生のじゃがいもですが、

薄くのばして焼くので、それほど時間はかかりませんよ。

以上!

水につけないのは、でんぷん質を残すことで糊の役目をして

千切りのじゃがいもをひとまとめすることができるのです。

Rösti  これはうちの旦那がそう呼んでいるのですが

調べてみたらスイスでこう呼んでいるのですね。

なぜうちの旦那がそう呼んでいるのわかりませんが ・・・

ちなみに英語ではハッシュド ・ ポテトとは言わず

ハッシュ ・ ブラウン (Hash Brown)というようです。

思った以上に美味しい料理法ですよ。

作ってみてね。

ไข่เจียว

 ไข่เจียว

さて、なんと読むのでしょうか?(笑)

これは、タイ語で 「 カイジャオ 」 と読みます。

・・・って、私も実は読めないんですけどね。汗

では、カイジャオとはなんでしょうか。

実はこれ、「 タイ風オムレツ 」のことなんですね。

タイに行かれたことのある方、バンコクあたりのフードコートに

「 Crispy Omelet  」(クリスピー・オムレット) などと書かれたメニューを見たことはないですか?

これがその、カイジャオのことなんですね。

DSCN5529こんな感じに、薄っぺらいオムレツをご飯の上に乗せて食べます。

私はたまご好きなので、いつもきらさずに冷蔵庫に常備していますが

なぁ~んにもない朝は、このカイジャオが頻繁に登場します。

DSCN5514ご飯とたまごがあったら出来るんです。

日本にいたら、たまごがけご飯にでもするかなぁ・・・・(好物)

でも生たまごはちょっとここでは・・・・・ なのでね。

今日はコリアンダーがあったので一緒に入れてます。ねぎでもいいよ。

作り方はいたって簡単で、

たまごを割ってほくし、塩・コショウ、好みで醤油で味付けし

フライパンで焼くだけです。

(タイでは、醤油ベースの調味料や粉末の調味料などを入れたりもします)

が、この 「 焼きかた 」にちょっとしたコツが。

DSCN5521熱々に熱したフライパンに、かなりの量の油を入れ熱します。

そこへたまごを一気に投入しフライパン一杯に広げます。(ずっと強火)

たまごの淵が固まってきたなっと思ったら、

スプーン等でフライパンで熱くなっている油をたまごの表面にかけ続けます。

フランス料理で魚をソテーするときに、フライパンで溶けたバターをかけつつ焼いたりしますよね?

そんな要領です。

すると、たまごがふわっ っと膨らんで、ついでにパリパリっとしてくれるのです。

これが、美味しさの秘密。

写真は油をかけている最中のものですね。

強火で油を潔く使い、フワっ、パリっと仕上げる・・・・

これがカイジャオの全てであります。

カイジャオが美味しい食堂は間違いなく旨い!

っと言われるほど、シンプルにして奥深い料理のようです。

そういえば、他の国でもたまご料理というのは別格に難しいと言われていますものね。

私はこのカイジャオを、いろんなところで作り方を盗み見しつつ覚えました。

具はたまごだけでも良し、豚挽き肉なんてのを入れても良し。

これぞ究極の庶民の味!であります。

カロリーを気にする方や油を控えている方にはお薦めできませんが、

その他の方には是非一度、思い切って作っていただきたい一品です!

ただのたまごが、本当に美味しくなりますよ。

しょっつる

しょっつる   ってなんでしょうか?

「塩魚汁」 と書いて、しょっつるだそうです。

「魚醤」 (ぎょしょう)・ 「魚醤油」 (うおしょうゆ)とも呼ばれている・・・・・

と言ったらおわかりでしょうか。

そうです、ナンプラーのことなんですねえ。

ちなみに ナンプラー とはタイ語で(ナン・本当はナーム=水、プラー=魚)

ベトナムではニョクマム、英語ではフィッシュ・ソースと呼ばれていますね。

突然なぜにナンプラーだったかと言いますとね

先日作った3品全てにナンプラーを使ったので

「おおっ、やるな、ナンプラー!」と一人感動したから、なんですね~(笑)

作ったのは、この3品。

DSCN4844豚挽き肉のラーブ

DSCN4859鶏胸肉のベトナム風とキャベツのナンプラー炒め

ラーブはタイ料理で、簡単に言ってみると 「ひき肉のそぼろ・タイ風」 とでも言いましょうか。

味は全然違いますが、作り方は基本そぼろと同じです。

キャベツもタイ料理で、

ニンニクのみじん切りとキャベツを炒めて、コショウとナンプラーで味付けするだけの

 とって~もシンプルな料理です。

鶏モモ肉は、玉ねぎ・ニンニク・ナンプラー・はちみつをミキサーにかけてピューレ状にしたものに

肉(豚でもOK)の薄切りしたのもをマリネして焼くだけ、という

こちらも非常にシンプルな一品であります。

3品ともシンプルでありながらも、ナンプラーがなくては作れない。

逆に言えば、ナンプラーさえあればたいした材料でなくても出来てしまう、ということですね。

素晴らしいではないですか!?

匂いがちょっと・・・・などと言って食べず嫌いの人が多い(ような気がする)ナンプラーですが

ちょこっと加えるだけでぐっと美味しさが増すんですよね。

買ったはいいけど、なかなか使い切れないのよね・・・

という方は、是非普段のお料理に、お醤油の代わりに少し・・

といった具合に使ってみて欲しいです。

料理上手なタイ人友人によりますと、

ナンプラーは牛肉と特に相性がいいんだそうです。

牛ステーキの両面にささっとナンプラーを振りかけて一晩置き、

そのままジュジュっと焼いたものを薄く削ぎ切りにすると

もうそのままで十分に美味しゅうございますよ!

是非、お試しくださいませ。

っと、 なんだかナンプラー協会の回し者のようでしたかね (笑)

いや、それほど優れた調味料なのでね

お薦めいたします~!

Pickled Onions

最近、鶏ハムを作るようになり (・・私ってやることがかなり遅れてる????)

前回出来た物が旦那にウケまして、「これならサンドウィッチにしたい」と。

(これならってどういう意味よねえ)

そうなったらpickled onionが欲しいなあ・・・っと。

これ、読んで字のごとく 玉ねぎのピクルスです。

そういえば、以前に作ったよねえ~  っと探したらありましたよ。

私のレシピノート第一号に。

「もう15年以上も前に作ったんだねえ。早いもんだねえ」

なぁ~んて言いながら玉ねぎの皮を剥き始めたのですが

これがなかなか・・・時間ばっかりかかってしまって、面倒くさくなり始めたので

玉ねぎの上と下をちょんちょんと切り落としたものをボールに入れて

熱湯をかけ冷めるまで待つ・・・・という簡単な方法に切り替えました(笑)

DSCN4267今回使用は、小さい赤玉ねぎ。

DSCN4268ハチミツとビネガーだけ、などと レシピはいろいろあるようですが

今回も、前回と同じようにスパイスとビネガーで漬けてみることに。

DSCN4278スパイスとビネガーを火にかけ温めたら、そのまま一晩放置。

玉ねぎも、皮がむけたら塩水に漬けてこのまま一晩。

DSCN4289翌日、煮沸した瓶に詰めて出来上がり~。

2週間後くらいからが食べ頃だそうです。

ハムとこのピクルスにマスタード や チーズとピクルス の組み合わせが良い

と旦那は言っております。

実際、私ってきちんと食べたことがないような気がする・・・・

今回はちっきりと味わってみて、

どうやったらこの量の玉ねぎを消費できるか考えなければ~(苦笑)

DSCN4292多分、いないだろうな~ とは思いますが

「どうしても コレを作ってみたいわん!」 という方がおられましたら

詳しいレシピ、お教えいたします・・・

クレープ?ガレット?いえいえ、パンケーキ

休日の午後、一人まったりとベッドでゴロゴロしながら本なんぞを読んでいると

「パンケーキ、食べる~?」っとアシュ。

旦那と2人で作ったんですね。この2人は思い出すと作るんですよね、パンケーキを。

私はパンケーキというと、いわゆる「ホットケーキ」のようなものというイメージなんですが

旦那の言うところのパンケーキというのは、クレープのような薄っぺらいものを指すんですね。

DSCN3830これに、レモン汁とグラニュー糖をふりかけて食べるんですよ。

DSCN3837アメリカだと、フワッと厚みのある「ホットケーキ」タイプがパンケーキと呼ばれているようですが

イギリスではこのクレープタイプを指すみたいです。

このね、レモンと砂糖というのが非常にさっぱりとしていていいんですよ!

騙されたと思って一度食べてみてください。

美味しいですから!

あ、ちなみにスリランカではレモンって手に入らなくて(多分)

もっぱらこの小さめのライムを使っています。

DSCN3860このライムを見ると、アジアだな~っと思います。

・・・   ・・・   ・・・

昨晩。

レモングラスとナンプラーでマリネしておいた鶏肉を

帰りが遅くなる旦那の夕飯にしようとしていたところ、

なんとその鶏肉しかない!ということに直前になって気づき(やる気のなさ丸出し)

さて、どうするか?っと考えていたときに、このパンケーキが頭に浮かんだんですね~。

ガレットというフランス料理があるじゃあないですか?

あれはそば粉を使っていたりしてちと違うけど、まあ似たようなもの。

このパンケーキmixは砂糖が入っていないので、いけるでしょう!

っということで、マリネチキンをガガっと焼き、そこへ玉ねぎの焼いたのとコリアンダーの葉をのせ

このパンケーキにはさんでみましたよ。

結果、OKですっ!

朝でも昼でも、コレ使えそうですよ。

沢山作って余ったら、デザートに早変わり!なんと便利(笑)

オススメします!

パンケーキmix(直径20cm 約5枚分) の分量は・・

卵 1個 ・ 牛乳 300ml(このうちまず半分を卵と混ぜる)

そこへ 粉 125g ・ 塩 ひとつまみ を加えダマにならないようによ~く混ぜ

最後に残りの牛乳を加える。以上!

生地が出来たら、冷蔵庫で少し休ませるといいようです。

薄焼き卵を作る要領で薄~く焼きます。

テフロン加工のフライパンだったら、油をひかなくても大丈夫だよ

(うちのは平気だった。写真は油をひいて焼いてあります)

ちょっと頭をやわらかくすると、いろんなところで幅が広がりますね。

グータラやってたおかげ(?!)のアイデアでしたっ(コジつけ・・・)

DSCN3845ごちそうさま~。

体に良い=美味しくない ではなかった!

体に良い、とされている物って

美味しくないものが結構多い気が・・・ 特に加工されている物だとね。

だから、いくら体に良いからと言われても、長続きしないんだから意味がなし。

でも、これっていいじゃない?だって、美味しいし! ・・・という最近の私のヒットはコレ。

DSCN3142

「玉ねぎ氷」です。

何か全く別のものをネットで検索していたときに、気になってしまったネーミング。

日本ではすでにお馴染みになっているのでしょうか?

よくよく読んでみると、「一日2個で糖尿病に効果大!」ですってよ!

・・・って私が糖尿病というわけではないんですがね。

「痩せる!」 「病気にならない!」 ・・・と勧めているのは

料理研究家の村上祥子さん。

私、妊娠中にテレビばっかり観てまして(特に料理番組)

村上さんの番組が結構好きだったんですよね。(レンジを使いこなそう!という内容だった)

なんか、わあ~、すごいな~・・・っと。

で、今回もこの玉ねぎ氷に 「う~む、またしても・・・」と唸ったわけです。

あ、実際ね、一体どんなふうに体に効いているのかは正直わかりません。

でもね、料理が簡単に美味しくなるんですよ~。

味噌汁にポンっ。炊き込みご飯にポンっ!ってね。

玉ねぎだから大抵の物との相性はいいでしょう?

こうやって、知らないうちに体に良いことしてるんだったら、文句なしにOKですよ、私は。

皆さんも 気になったら是非。

作るのも、簡単よ~。

http://blogs.yahoo.co.jp/soratobu_s/30833728.html

・・・   ・・・   ・・・

スリランカでは、赤玉ねぎしか手に入らないのでほんのりピンク色~。

アイスキューブにして凍らせてますが

ジップロックにあまり厚くならないように平らにして凍らせて。ばきばきと割って使えます。

どっちかっていうと、こちらの方が私向き。

世界中で一番使われている野菜・玉ねぎ。

もっともっと、使いましょ~。